【2018夏休み旅行】韓国・釜山(プサン)後泊編

中国・青島での3泊を終え、再び韓国・釜山に戻ります。ここで1泊して、いよいよ名古屋へという旅程。

■中国・青島から韓国・釜山へ

3回目の大韓航空、毎度おなじみのサンドイッチです。おいしいけど、ちょっと飽きました。
ビビンパがおいしいという噂で期待してましたが、この路線では出ないっぽい。

泊まるホテルの近くにあるロッテホテルまでのバスがあるようだったので探しましたが、40分くらい待ち時間があったので前回同様、ライトレールと地下鉄で行くことにしました。

中心部しかわからないので今回も西面(ソミョン)にホテルを取りましたが、18時前に着いて翌日は昼過ぎのフライトで帰るので、ライトレールで行ける沙上あたりに泊まって街探検してもよかったかな。

無人運転のライトレール、先頭車両の先頭がもう定位置になっています。前泊時に買ったカエル帽子もお気に入りでずっとかぶってました。

宿は前回と同じ、釜山ビジネスホテルです。

<釜山ビジネスホテル(부산비즈니스호텔)>

楽天トラベルで確認する
じゃらんで確認する
JTBで確認する

■夕食は、アワビ粥

夜はサムギョプサルかホルモン焼きかミルミョン(釜山名物の麺)!と思っていたのですが、実は朝から7歳娘とわたしが少し体調不良。
小刻みに揺れ続けたフライトでも2人して酔ってしまったので、ホテルからの近さと胃腸への負担を考慮してお粥に…

前回、夫が朝食を食べに来た「済州家」です。

注文に関係なく並べられるおかず。韓国の野菜は辛いかシャキシャキなので、温野菜ラブの7歳娘は「蒸しキャベツか煮物が食べたい…」と言っていました。

こちら、アワビ粥。このままでは味が薄めですが、海苔をいれるとおいしいです。

韓国でマッコリを飲んでいなかったので注文。がぶがぶ飲める状態ではなかったけど、お椀一杯分だけいただきました。今度は体調万全で、ちゃんとした生マッコリのあるお店に行きたいなあ。

4歳息子は、アワビラーメン。辛くないようにしてもらいました。
全部で2000ウォン(約2000円)くらい。

<済州家 西面店(チェジュガ)(제주가)>

プサンナビ

■男子チーム、ホルモン焼きへ

7歳娘が普通のごはんも食べたいと言うので、セブンイレブンでレトルトのごはんと韓国海苔を買ってホテルに戻りました。
元気いっぱいの男子チームは病人食(?)だけでは満足できないので、2人へ夜の街へ…

釜山のホルモンストリートです。

中が賑わっていた左の黄色い看板のお店にしたそうです。ハングルが読めないので詳しい番地や店名はわからないですが、どこも同じような値段っぽかったとのこと。

<西面ホルモンストリート>

⇒このホテル前の通りがホルモンストリートです。夫が入ったお店は、北側の交差点から西に入ったこのあたりだったそう。

用意される鉄板。

ペプシを注文した4歳息子、「大韓航空」と言っていたとか。苦手な飛行機を克服させてくれた大韓航空のファンになったようです。

韓国ではお店の人が焼いてくれるスタイル。2人前からの注文だったので、ホルモンミックスとミノ。
「ミノめっちゃうまかった!」とのこと。

ビールは瓶ビール。生ビールはないことはないけど、あまり見かけない印象です。

■お土産は、ミョンランホットドック!

胃腸が疲れてるときに食べれるかわからないけど、人気があるって聞いたし珍しいから…と、買って帰ってくれたのがこちら。これは、念願のミョンランホットドック!!

数日前に西面の情報を検索していて「ミョンランホットドック」というキーワードを知ったのですが、詳しい住所を書いてあるサイトが見つからなくて断念していたのです。
「なんかおいしそうなのあるよ」と言っていたのですが、夫は覚えていなかったらしく、たまたまでした(笑)。

お砂糖をまぶしたアメリカンドッグ、以前に北海道で見てずっと気になっていたので食べられて嬉しい!チェダーチーズも入っていて、おいしかった!(たくさんは食べられないけど)
※ミョンランホットドックはお店の名前で、食べ物としてはハットクなのだと思います。このお店が「ミョンランホットドック」なのかは不明。

こちらのゴツゴツは、ジャガイモの角切り。おいしかったけど、味はソーセージと砂糖に、食感は衣に負けているので、お餅のほうがいいんじゃないかなーとも思いました。

<ハットクのお店>(このあたりだそうです)

釜山到着が夕方だったので少し夜遅くなりましたが、しばしタブレットで遊んでから、23時ごろには就寝。

次ページへ続く

Pages: 1 2 3