今年(2018年)の夏は、ビニール袋入りのビールを飲むために中国・青島(チンタオ)まで行きました。
でも、ある意味、ビール以上にインパクトのあった出会いがありました。
それが、ヒトデです。
■ヒトデとの出会い
たまたま入ったこの食堂で、メニューに「海星」の文字を見つけたのです。
(樽から注がれているのがビニール袋ビールです。地元の人がテイクアウト中)
海の星、ヒトデってこと!?
昔よく甲子園に出ていた三重海星・長崎海星は、三重ヒトデ・長崎ヒトデでもあったのか…
それはさておき、15元(約250円)と安かったので試しに注文しました。
メニューの位置的には前菜と思われる場所で、ほどなく出てきました。
予想以上にそのまんまながらも、少々違和感のある姿。ひっくり返ってるのかな。
記念撮影。最近の子は写真に慣れております。
裏返すと、なじみのある姿となりました。
「どうやって食べんの?」(日本語+ジェスチャー)と聞くと、足を1本ずつ外して食べるとのこと。
素直に足をブチっと外す。うわ、カニ味噌みたいな色!
裏側が、スーッと裂けました。
1回開けると閉じられないパッケージ、ありますよね。開けるときの感触もあんな感じ。
カニ味噌色ですが、カニ味噌みたいにベチャベチャではありません。
そしてひとくち。
う、うううう、うまい!!!!
日本人、ヒトデ食おうぜ!!!
見た目通りといいますか、カニとカニ味噌がコラボしたような味。
海のものだということはわかりますが、磯くさいというほどではありません。
そのままでもおいしいけど、添えてある生姜入りの酢醤油をつけても美味!
食感はモロモロとしていて、カニの身のような縦の繊維ではないです。
強いて言うならでんぶかな?でも、でんぶほどキメは細かくはありません。
7歳娘の食いっぷり!
「ごはんににめっちゃ合うー!」
4歳息子はちょっと苦手な味だったようで、食べず。でも殻はお気に入り。
夫婦+娘の3人で完食しました。おいしかった~!
(アサリ炒めも食べました。これもチンタオ名物)
食べ足りないので、宿でのおつまみ用に1個テイクアウトしました。
今度はアツアツの茹でたて!ああ、この状態でも食べてみたいなあ。
ごちそうさまでした!
<街边小厨(街辺小厨菜館)>
⇒中国の「百度地図」で見る
※青島ビール博物館の近くなので行きやすい場所ですが、ヒトデはここ以外にもあるはずです。
■テイクアウトして、じっくり観察
以下、宿で改めて観察してみた姿。
裂け目は2本あり、ファスナーのように開くことを発見。
なんでしょうこの、食べてくださいと言わんばかりの姿は!
みっちりと詰まっています。
こそげると、カニっぽいですね。毛ガニの殻みたい。
7歳娘は翌朝、持ち帰って温めなおした豆腐にぶっかけて朝ごはんに。
最高すぎる~!
■日本でも食べられるのか?
日本では食べられないのかと思ったのですが、熊本で食べているという情報をキャッチ。
調べてみると上天草地方限定らしく、「ケンミンショーで熊本県民ヒトデ熱愛と紹介して反発される」といった問題もあったようです。
でもこのおいしさを知った今、「熊本県民熱愛」って言われたら普通に信じますよ?
ぐるなびの「みんなのごはん」には、ヒトデを食べたレポートも!←調理過程もわかる楽しい記事!
これを読んで、食べたのがマヒトデという全国的に生息している種類のヒトデの卵だったことがわかりました。
天草には、ヒトデを食べられる宿があるとか!
ヒトデを食べられるのは産卵時期の3月~6月らしいので、来年の春休み旅行は熊本が最有力です。
ああでも、愛知でヒトデ狩りもしてみたい!
※毒のあるヒトデもいるそうなので独断で食べるのは危険です。
またwikipediaには「体内にカドミウムや鉛などの重金属を多く含むこともあり、基本的に食用には適さない」とあるので、毒がない種でも大量に食べるのはよくないのかも。
<ひのしま荘>
⇒公式サイト
⇒楽天トラベルで確認する
⇒じゃらんで確認する
■(余談)青島にヒトデが降ったらしい
「チンタオ ヒトデ」で検索していたところ、今年6月の豪雨のニュースがありました。
記録的な暴風雨で、空からタコやヒトデが降ってくるような怪現象が起きたとか…
まさにあのヒトデ!
青島上合峰會剛結束就狂下冰雹「章魚、海星」從天而降#悄悄編:我看那章魚笑到美叮美噹😂#青島 #海鮮雨 東森財經 https://t.co/ULOOg69ghS
— 關鍵時刻@東森新聞 (@CTimeET) 2018年6月14日
ちなみに甲子園球場もときどき魚が降ります。あれは鳥がくわえていた魚を落とすからです(ちょいちょい挟まれる野球ネタすみません。笑)。
というわけで、ヒトデ最高だったというお話でした。
さあみんなで、
レッツ・ヒトデファスナー!
全国的に生息しているらしいので、ヒトデ食を広めたいものです。
■青島旅行記はこちらです
猫だらけの快適民泊宿に泊まった青島旅行記も、よかったら読んでくださいね。
⇒【2018夏休み旅行】暮らすように旅する!?青島(チンタオ)編
<デイリーポータルZ(自由ポータルZ)採用された記事一覧> ・ロシア・ウラジオストク旅行記 ・24時間弾丸の台湾一人旅旅行記 ・なんちゃって!?タイ旅行記 ・スナックのようだった豊橋ビール列車 ・白蛇とフラミンゴに会えたとなりまち旅行記 ・第三のビール飲み比べ記録 |
ちなみにこちらは、子どもたち(主に娘)が作った旅行新聞。街中にゴミ箱のある利便性がよくわかる内容となっております。
★★★
個人旅行派からのアツい反応をたくさんいただいている記事です。
個人旅行好きの方、よかったら!
⇒航空券とホテルだけの海外個人旅行は、ツアーよりお得?
★★★
ピンバック: 1heliotrope