先日、名古屋から日帰りで京都へ行ってきました。
フォーエバー現代美術館の企画展が新しくなるので、その内覧会です。
⇒京都×畳×草間彌生!「フォーエバー現代美術館 祇園・京都」って一体何者?
Travel.jpは取材の交通費が出ないので(笑)、節約するため18きっぷ。
子どものお迎えに間に合うように帰るには内覧会のあと早々に帰らなければいけないのですが、せっかく京都へ行くのにそれだけではもったいない!
ということで、朝の支度は夫にまかせて始発で出発し、9時前に京都着。
お友達がやっている「清水立場(きよみずたてば)」で、おいしい朝ごはんを食べました。
もとは名古屋で「せかいのひるごはん」という名前で料理教室をしていて、それがきっかけで知り合ったのですが、急に会社を辞めて実家で宿と食堂をすると言い出し…
Guest Review Award 2017 by https://t.co/QZ4ha1jyHNをいただきました。
ありがとうございました。https://t.co/c54qIuphUW#guestsloveus #weloveyou #bookingcom https://t.co/s5ItCGkICg pic.twitter.com/9otxvVBUI3— 清水立場 by せかいのひるごはん (@kiyomizu_tateba) 2018年3月2日
サラッと結果を出してしまうのがすごい。
食堂のほうは、朝ごはんと昼ごはんとお酒という珍しいスタイルです。
それはさておき、京都に行くと必ず買うのが聖護院生八ッ橋。
八ッ橋と言えば三角形であんこが入っているイメージかもしれませんが、わたしが好きなのは四角形の皮(?)だけのものです。
そのまま食べるものおいしいけど、トースターでちょっとあぶって半生みたいなアツアツにするのが最高!
今回は子どもたちもすっかりハマり、2箱があっという間になくなりました。
ちなみに季節感あふれる箱ですが、開封してみると…
箱の閉じ方で四季、使えるようになっています。ナイスアイデア!
食いしん坊の方は、ぜひお気軽にフォローしてください。
⇒ facebookはこちらです。
⇒ Twitterはこちらです。