2018年1月☆乗鞍高原ペンションマドンナ旅行

結婚直前くらいから、たぶん10回以上通っているのが乗鞍高原にある「ペンションマドンナ」さん。2017年は珍しく行けずじまいで禁断症状が出てしまい、年末年始の帰省を取りやめたかわりに1月3~4日で行ってきました。

1月3日

マイカーがないのでレンタカーなのですが、なぜかテーブルに娘(つ)から夫(み)への置き手紙が。色が重要っぽいです(青でした)。

ドライブ旅行のときは、どこかで名古屋モーニングしてから行くのが定番です。
こことか↓↓↓

【Travel.jpに寄稿した記事】名古屋最強モーニング&フレンチトースト!トップフルーツ八百文

今回もどこへ行こうかな~と思っていたのですが、「レンタカー屋さんの手違いでスタッドレスタイヤが用意されておらず、急遽手配していただくためにしばらく待つことになった」と車を取りに行っている夫から連絡が。
長く待つことになるとお腹が空くし到着も遅れてしまうので、車で食べるために急いでハム玉子チーズのホットサンドを用意しました。

できあがって包み終わったころ、車が到着。
待ったのは30分ほどでしたが、返却を1時間延長してもらったうえに1500円分の次回割引券もいただいたそうです。
手違いに腹が立つよりも「リカバリできる状況でよかった」という気分だったので、なんか申し訳ないけどちょっとラッキーだったね、という雰囲気で出発しました。

今回は家族の意向は完全に無視して、SPITZのアルバムばかり大量に持っていきました。終始一貫、車内はひたすらSPITZ。

などなど。さいこう。

冬休みで夜更かし続きだった子どもたちはすぐに爆睡し、お昼はマドンナに行くときは毎度おなじみ、駒ヶ根SAであります。
12時すぎてフードコートは満席だったので、「信南レストラン 岳楽彩」へ。

そば大好きな娘は、「満天そば」という二八そば。けっこう推してたわりには、味も香りもちょっと弱いかな。ま、SAなので贅沢は言えないんですけど。

こちらは「くりん豚(クリントン)」という品種の豚のソースカツ丼。前回は「くりん豚」ではないほうを食べたのですが、ちょっと高いだけあってこちらはおいしかった!

このあと子どもたちはお年玉で、明治のお菓子がいっぱい入ったレインボーバーレルを購入(長野関係なし)。

<駒ケ根SA(上り)>

⇒TripAdvisorで確認

あとは一路、マドンナへ!16時ごろには到着しました。

10年以上通っていますが、雪の季節に来たの初めてです。

あけましておめでとうございます!お邪魔しまーす!

ここが、共用のロビー。暖炉の火がいい感じです。

そして、ベッドが4台あるお部屋へ。

冷蔵庫はありませんが、二重窓になっているので、その間に買ってきたお酒を入れて冷やしておきましょう。

そしていざ、雪遊び!

わたしは10分ほど見学(寒いのも暑いのも苦手)。
スキーウエアもないのに、大胆に遊ぶ人たち…

戻ってきたときは、長靴の中まで雪が詰まってべしょべしょになっていました。
早々にお風呂へ行くことにします。

こちらは離れにお風呂が2ヶ所あるのですが、「家族湯」「家族湯」「男湯」「女湯」という4枚の札が用意されています。家族やグループで貸切りたいときは「家族湯」札、男同士・女同士で入るから他の方もどうぞというときは「男湯」「女湯」札を入口にかけておくというシステム。どの札が残っているかで現在の状況もわかるし、効率的で素晴らしいです。
※お客さんが多い日の夕方は、「家族湯」札が使用禁止になる場合もあります。

そして湯あがり、夕食前にロビーで乾杯~♪

柑橘、ベリー、濃縮果汁還元、炭酸が苦手な娘は普段はカルピスくらいしか飲めないのですが、白桃ストレート果汁なら大歓迎のようです。

夫もわたしも子どもたちとトランプやジェンガで遊ぶ気満々だったのですが、こっちがやる気だと子どもたちはそれで満足してしまうのか、大人そっちのけで2人でオセロやウノをしていました。
しょうがないのでわたしは読書。

そして、いよいよお楽しみのディナ―タイム!

次ページへ続く

Pages: 1 2 3