2017年現在、なにかと話題になっている韓国・釜山。
2012年、フリーランスで働いていた夫が7年ぶりに正社員として就職することになり、仕事のスキマに2週間ほど休みがあったので北九州市の実家に帰省するついでに釜山に行くことにしました。
4月の北京に続き、娘は連続で海外旅行です。
⇒初めての海外旅行は、北京(1歳4ヶ月)
福岡からは高速船ビートルも出ていますが、わたしたちが使ったのは下関からの関釜フェリー。
たまたま6月末期限の株主優待券がヤフオクで2,000円になっているのを見つけ、往復13,000円(大人1人)で1等室を予約できたのです。
★2017年春、関釜フェリーは「青春18きっぷ旅 大応援キャンペーン」も開催中です!
【2012年6月11日】
駅近でアクセス抜群の、下関フェリーターミナルから、行ってきまーす!
【下関港国際ターミナル】
小さいながらも座敷(オンドル)の個室なので、1歳児連れでも余裕です。
大浴場もありますが、部屋にトイレとシャワーがあるのも助かる!
関釜フェリーは日本船「はまゆう」と韓国船「星希」が交互に運航していますが、星希でした。 色合いが韓国ですね。
上海からの船はもっと安かったし、稚内~サハリンの船でビールが100円だというTweetが話題になったこともありましたが、なぜか350mlが200円、500mlが350円。高い…
レストランのメニューも高い。
豆腐とキムチ2,000円って、豆腐チゲのことだと信じたい。
そろそろ夕暮れ、そろそろ出航です。
左手に夕日、右手に関門海峡・・・下関(山口)って門司(福岡)より西!
これはにはけっこう驚きました。
星希号、出航~!
昔懐かしいゲームを楽しむ元ゲーマー。
ゲーム=一瞬でお金がなくなるものだと思っていましたが、上手だと100円でこんなに長いこと遊べるものなのですね。
スーパーで買っておいたお寿司パック+船内コンビニのラーメンとビールで夕食タイム。
名古屋⇒山梨で友達と会う⇒北九州⇒下関という旅程だったので、おやつはプレミアム信玄餅。
正直、普通のとの違いがよくわかりません。普通がおいしすぎるってことなんですが。
おやすみ~★
【2012年6月12日】
朝8時に到着!
夜行フェリーなので、朝から有効に時間を遣えるのがいいですね。
【釜山港】
ここが釜山港(プサンハン)です。一定年齢以上の方はよくご存知ですね。
さあホテルへ向かおう、となってからミスが発覚。
バウチャー(予約確認書)しか印刷してきてない!
地図がない~!
新しいホテルなので、ガイドブックにも載っていません。がーん。
そういえば、地図紛失事件は、2016年のロシアでも。
⇒ロシア・ウラジオストクへの船旅(3)<<ウラジオストク編>>
でも最寄駅まで行くと、構内に地図があり、載っていたので一安心。
まだ部屋に入れなかったので散策に出かけることにしました。
おお、韓国!
この辺で日本人ににこやかに話しかけられたので、道でも聞かれるのかと思ったら、エホバでした。
海外でも布教活動、おつかれさまです(興味はないけど敵意もありません)。
長いエスカレーターを上って、
龍頭山公園に来ました。
鐘、低い!!
せっかくなので釜山タワーにも上りました。
海と山、見晴らしは最高です。
お腹が空いた娘、コンビニのツナマヨおにぎり。
セブンイレブンのおにぎりはおいしい(ファミマは残念でした)。
【龍頭山公園】
そして大人は次なる目的地まで移動。
小さな女の子もアイプチ?
到着!
韓国と言えば、焼肉でしょう~!
カルビ、ミノ、赤センマイを注文しました。
お店のおばちゃんが、まずは骨付きカルビを焼いてくれます。
順番の選択権はありません。
ミノも最高!網の下ではにんにくが♡
ほどよく焼けると、ミノとにんにくは網のフチへ。
フチ方式は、大阪の名店(もはや焼肉ショー)「やまがた屋」でも見たことがあります。
最後は赤センマイ。
シマチョウとマルチョウの間くらいのほどよい脂です。
誰かと思ったら、ヨナちゃん。
最後に出てきた甘酒もさらっとしてておいしかった。
さすがマッコリの国ですね。
1歳児は、シールで楽し気に遊んでおりました。
ああ、おいしかった~!
「地球の歩き方」で、釜山でいちばんおいしいと紹介されていたホルモン焼肉屋さんでした。
熊本の「焼肉大学」というお店が姉妹店だったようですが、2017年現在は閉店しているようです。
【オマッチッ】(오막집)
お腹も満たされたし、そろそろホテルで休みたい…
今回のホテルは、こちら。
釜山の中心地「西面」から一駅の「釜田」直結、地下街で西面まで歩くこともできます。
agodaで確認して、2泊で21,690円でした(1室)。
【イビスアンバサダー釜山シティセンター】 (ibis Ambassador Busan City Centre)
⇒楽天トラベルで予約
⇒Expediaで予約
⇒agodaで確認
⇒TripAdviserで確認
無事にチェックイン!
バス、トイレもキレイです。
TOTOではなくてOTTO!おっと!
ダラダラ~
ダラダラ~(ひまわりチョコLOVE!)
ぐうぐう。
親も一緒に2時間半も昼寝してたら、もう夕食の時間です。
夜の街へおでかけ。
ソウル在住の元同期(日本人)に教えてもらった「開琴ミルミョン」というお店です。
釜山名物のミルミョンという麺。
韓国冷麺とはまた違って、弾力はあるんだけど細い中華麺みたいな感じ。
ハサミで切って、好みでお酢をかけて食べます。
これ、ほんとにおいしかったな~。
いまだに、ときどき思い出して食べたくなります。
1歳児もよく食べました。
ごちそうさま!
【開琴ミルミョン】(개금밀면)
⇒プサンナビで確認
※GoogleMapでは最寄り駅しか出てきません。
あとはお夜食と朝ごはんを買って帰りましょう。
キムパプという、韓国風海苔巻き屋さん。24時間営業。
具入りもありますが、わたしは細長い具なし(忠武風)が好きです。
【ナヌリ忠武キンパッ】(나누리충무김밥)
賑わっている屋台のようなところを通り、
ジュース屋さんを発見!
氷が心配という声も多いですが、わたしたちはカンボジアの屋台とかでも飲みます。
ラズベリー♡
ようやくホテルに戻って晩酌。
キムパプは朝ごはんに、スルメのキムチは晩酌のおつまみに。
買うときにそう伝えたら(日本語)、くっつかないようにホイルで分けてくれました。
韓国海苔、おいしい♡
目覚ましはかけずに、おやすみ~★
次ページへ続く